誰かのために、自分のために。

社会福祉士に落ちてしまったみずのりが、みんなと一緒に社福を勉強する場所です。たまに医療系のこともお話しするかも。

さっそく・・・。

まずは、基礎の基礎ということで社会福祉における重要な法律をおさえておこうと思います。
社会福祉には社会福祉六法と呼ばれる6つの法律があります。
児童福祉法(1947)
身体障害者福祉法(1949)
生活保護法(1950)
知的障害者福祉法(1960に前身の精神薄弱者福祉法、1998)
老人福祉法(1963)
母子及び寡婦福祉法(1964に前身の母子福祉法、1981)
戦後より作られたものであり、特に前3つは戦後の流れを大きく汲んだものとなっています。
戦後まず児童の保護が急がれた→戦争の負傷者である身体障害者の保護→生活を維持できない者が続出し、生活保護。


それに加え、社会福祉法というものが大きく関わってきます。(当然)
もともとは社会福祉事業法(1951)であったが、2000年に社会福祉は大きく転換。
事業ではなくなり、「措置から契約へ」と一新されました。
つまり、保護される対象という客体からサービスを選択するという主体へと変わっていきました。
これを、「社会福祉基礎構造改革」といいます。


あと触れておきたいのは、障害者総合支援法(2005に前身の障害者自立支援法、2012)です。
障害に対する継続的な医療費の自己負担が5%から10%へ。
障害者の福祉サービスを一元化し、「保護」から「自立」へ向けての支援としました。
今年の1月より、対象となる特定疾患を151疾患へと拡大しました。


ざっとおさえておきたい法律をあげておきました。
それぞれまた詳しく説明していくことになると思いますが、今日はこの辺で。


にほんブログ村


にほんブログ村

はじめまして!

はじめまして!みずのりと申します。
とある病院で働くみずのりが社福士の資格を取るために勉強をしていくブログです。
何故ブログなのかというと、日々仕事に追われなかなか勉強できない中で、誰かに発信すればモチベーションを損なわずに勉強を続けられるのではないかと思ったからです。
さらに、今社福士を目指しているみんなと一緒に勉強できたらなあーと思ったので、ブログにしてみました。
今後、よろしくお願いします。
とはいうものの試験まであと、98日・・・。
とっても不安ですが・・・。みなさん、頑張りましょうね!



にほんブログ村


にほんブログ村


気になるおケイコを手軽に検索「ケイコとマナブ.net」