誰かのために、自分のために。

社会福祉士に落ちてしまったみずのりが、みんなと一緒に社福を勉強する場所です。たまに医療系のこともお話しするかも。

心理療法

むしろ心理療法されたいみずのりです。
みなさん、休日は気分転換できましたか?
僕は友達と会ってきたので、とってもいい気分転換になりました。
毎日勉強しんどいですけど、たまには気分転換しましょうね!


今日は、心理療法です。
心理療法にはさまざまなアプローチがあります。
その中でも試験にでそうなアプローチをいくつかご紹介したいと思います!


パーソンセンタード・カウンセリング
これは、ロジャースという人物が考えたもので、クライエントに対して対等な人間として接することを重視し、クライエントのプロセス、成長、自己実現の能力に重点を置くという考え方です。援助者が上に立ち導いていくのではなく、クライエントの意見を重視して一緒に問題を解決していくということです。
これは、第26回目の試験で出題されています。


精神分析
これはフロイトが考えたものです。

心をエス、自我、超自我に分類し、神経症はエスの活動と自我との関係によって生じると考えたもの。
エス・・・本能的・欲動的なもの
自我・・・エスの部分を満たしつつも、現実社会に適応できるように調整するもの
超自我・・・自我を監督する、良心や罪悪感といったもの


ベックの認知療法
意識しないうちにどうしても否定的に考えてしまうというクライエントの認知のゆがみによって行動が出来なくなると考え、そのゆがんだ思考を変容させることを重視した療法。


エリスの論理情動理論
クライエントは悩みは出来事が原因だと考えるが、実は悩みを生じさせるのはその出来事への受け取り方が問題であるという考え。やはり、クライエントの認知に焦点を当てたもの。


ブリーフ・サイコセラピー
問題が発生した原因を追究するのではなく、短期間で問題の解決を目指す心理療法。
問題志向モデル・・・クライエントが抱えている問題や行動パターンを明確化して解決を目指す。
解決志向モデル・・・解決に焦点を当て、クライエントの内的資源を引き出していくことを目指す。


エンカウンターグループ
グループを通して、自己や他者への深い理解や親密な関係を体験することを目指す。


心理劇
ロールプレイを用いた即興劇を通して個人の自己理解や自己洞察を深めること、日常生活で適応的な行動が取れるようになることを目的とする。


SST(Social Skill Training)
ロールプレイなどを用いて、対人関係の技法を学習していく方法。精神科リハビリテーションの領域で多く用いられている。


森田療法
神経質な性格傾向のある人が、心身の不調に注意が集中すると、その感覚がさらに強くなってしまうので、症状をあるがままに受け入れて気分本位の状態から目的・行動を実行することを目指すもの。


内観療法
吉本伊信が開発した技法。
クライエントが他者にしてもらったこと、して返したこと、迷惑をかけたことを具体的に書面に記し、それを元に対話をすることで、他者から受けた愛情を再確認し、他者への恨みや憎しみを解消するもの。


心理療法はそこまで種類が多くないので、全部おさえてしまった方が良いかもしれません!
日常生活でも利用できるものもあるので、実益もかねて是非勉強しておきましょう!


介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

生きていく為に……

こんばんは。生きるって難しいと思うみずのりです。
生きていくためには環境に適応していかなければならない。
ということで今日は適応からでーす☆


適応は人の行動の裏にある防衛機制、つまりなんでこの人はこんなことしたんだろう?ということを理解する為に行動を分類したものをおさえていく必要があります。
主な防衛機制
昇華・・・欲求を社会的文化的に価値あるものに移し替えること。西野カナ的なやつです。
合理化・・・自分の失敗や好ましくない行為を正当化する機制。言い訳したり屁理屈いったりする人いるよねー。
同一化・・・対象の属性を自己の中に取り入れ、自分のものとする機制。ごっこ遊びとかがありますね。
投影・・・受け入れがたい自分の中にある欲求や観念や感情を外界のものとして認知する機制。
他にもたくさんあるので、気になったら調べてみるといいと思います。


ここからは最低限、名前とどういう理論かというのをおさえておきたい発達ゾーンです。
まず、ボウルビィの愛着理論
愛着の発達段階を4つに分けて、発達していくにつれて人を弁別し、愛着を形成していくという理論。
出生から生後12週ごろまでは人の弁別もできないが、3歳ごろになると、愛着対象の行動などを観察して自分の目標や行動を修正する事が出来るようになるということです。
かなり早い段階から子どもは養育者を観察しているということですね。
続いて、ピアジェの認知発達論
子どもの知能の発達を4つにわけたもので、感覚運動期(0から2歳)、前操作期(2から7歳)、具体的操作期(7から11歳)、形式的操作期(11歳以降)となっています。
だいたい文字通りですが、前操作期では、イメージすることが出来るようになります。
エリクソンの発達段階説も忘れてはいけません。
人生を8つの段階にわけ、各段階では新しい課題に対応しなくてはならず、心理的危機の中で発達的成熟が生み出されると考えたものです。


自分が今どこにいるのか、何を課せられているのかを覚えておくと親しみやすいかも。(正直ずっと見ててもちんぷんかんぷんだし)
最後にマーシアのアイデンティティ・ステイタスを。
アイデンティティの状態を、いろいろなことを試してみて研究したか(危機)、積極的に関与したか(傾倒)を考慮し、4つに分類したものです。

アイデンティティを形成するには、いろいろ試したり、積極的に関与する必要があるということですね。


ここらへんはなかなか覚えるの難しいですよね、好きな人はラッキーですけど。
とりあえず、名前とどんな理論は覚えておくべきだと思います!



にほんブログ村



にほんブログ村



にほんブログ村

メディカル・プラネット

今日から心理学☆


みなさんこんばんは!今日は金曜日なので明日からお休みです。やったね
しかし、休日だからといっても勉強は大切。適度に遊び、適度に勉強しましょう。


今日から心理学の分野に入っていきたいと思います。
心理学って聞いただけで正直ギブアップ状態のみずのりですが、幸いなのは図で考えたほうがわかりやすいことですね。
イメージしながら勉強していくと覚えやすいと思います!


まず、欲求について。
欲求といえば、マズローの欲求階層説ですよね。

生理的欲求・・・ご飯が食べたい、眠りたい、トイレがしたいなど。抗えない生理的なものを指します。
安全の欲求・・・平和に生活したい。危険にさらされたくないという欲求。
所属と愛情の欲求・・・仲間に入れて欲しい、愛されたいという欲求。ぼっちは嫌、リア充になりたいということ。
承認の欲求・・・人に認められたいという欲求。Twitterでフォロワーを増やしたい、Facebookでいいねが欲しいということ。
自己実現の欲求・・・自分の持っている能力を活かしたいという欲求。夢は野球選手ですといっていた子が本当に野球選手になったようなこと。
ポイントは一番上が自己実現であるということ。愛されることや認められることは他人からの施しですが、一番上に来るのは自分から自分への施しなんですね。


続いては、学習です。
学習といえば、有名なパブロフの犬
犬が肉を与えられると、唾液を分泌するという生得的な無条件反応を利用して、肉を与える前にベルを鳴らし、その後肉を与えるという手続きを繰り返します。そのうちベルを鳴らしただけで犬は唾液を分泌するようになります。
この一連の流れをパブロフの条件付けといいます。
これは生得的な反応を基礎としたレスポンデント条件付けという学習になります。
一方で、スキナーの条件付けというものがあります。
レバーを押すと餌が出てくる装置のある箱にねずみを入れます。
ねずみははじめは装置の仕組みに気づきませんが、偶然レバーを押すと餌が出てくることを繰り返し、学習することで徐々にレバーを押す回数が増えます。
これは自発的な行動によって報酬(もしくは罰)が与えられるオペラント条件付けという学習になります。
まとめると、レスポンデント条件付けは生得的な反応の利用。オペラント条件付けは自発的な行動にまかせたものということになります。


今日は後もうひとつ。記憶について触れておこうと思います。
記憶って過去のものだと思っていませんか?
実は過去のものだけではなく未来の記憶というものもあります。
それが、展望的記憶といって未来に行う行為に関する記憶です。いわゆる将来の夢というやつですね。
もちろん過去のものも記憶といいます。
過去の記憶は、短期記憶と長期記憶に分けられます。
短期記憶には、一時記憶と作動記憶があります。
一時記憶は意識的に情報をつかむだけの記憶。電話番号とか、車のナンバーとかそのときだけの記憶です。すぐに忘れてしまいます。
作動記憶とは情報の処理機能を含めた一時的な記憶。値段を覚えて計算するとか、小説を読んで場面を想像するといったものです。
長期記憶には、手続き記憶、エピソード記憶、自伝的記憶、意味記憶などがあります。
手続き記憶は技能の記憶。いわゆる頭は忘れても、体が覚えてるっていうやつです。
エピソード記憶はいつ、どこで、誰がなどの出来事に関する記憶です。「2人であそこに行ったよねー」「行ってないけど?」という恐ろしい現象は、エピソード記憶が間違って記憶されることで起きます。
自伝的記憶は文字通り自分の人生に関わる記憶です。黒歴史なども自伝的記憶です☆
意味記憶は一般的知識。おばかタレントなどは意味記憶が欠落していることが多いです。


さて、今日はここらへんにしておきましょう。
毎日勉強しんどいですが、めげずに頑張りましょうね!




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


気になるおケイコを手軽に検索「ケイコとマナブ.net」