誰かのために、自分のために。

社会福祉士に落ちてしまったみずのりが、みんなと一緒に社福を勉強する場所です。たまに医療系のこともお話しするかも。

近代化社会を論じた社会学者たち

珍しく今日は朝から勉強しています。
こんにちは。みずのりです。
今日は、近代化社会についてです。


といっても、正しくは近代化社会についてあれこれ論じた社会学者についてのお話になります。
たくさん社会学者が出てくるので注意しましょう!


まずは社会集団について言及した人たち。皆さん好き勝手いってるし、言ってることばらばらなので、注意していきましょう。
近代化に伴って機械的な連帯から有機的な連帯へ移行していくと考えたのはデュルケム。同じ役割で結びつくのではなく、それぞれの役割を持った人々が相互に結びつくと考えました。
テンニースは自然発生的な結合であるゲマインシャフトから自分たちの意思で結合していくゲゼルシャフトへ移行していくと論じました。
クーリーは社会集団を直接的で対面的な第一次集団と間接的で非対面的な第二次集団に分類しました。
マッキーバーは自然発生的な集団を「コミュニティ」、人為的な集団を「アソシエーション」と分類しました。
ギディングスは地縁・血縁に基づく社会を生成社会、人為的に形成された社会を組成社会と分類しました。
わかりずらいので、具体例を挙げつつ図にしてみました。

やっぱりわかりづらい。じぶんのわかりやすいようにまとめることをおすすめします。


続いては、社会的行為です。
社会的行為といえば、ウェーバーハーバマスをおさえておくべきですね。
ウェーバーは、社会的行為を4つに分けました。
目的合理的行為・・・目的達成のための行為
価値合理的行為・・・行為自体に価値がある行為
伝統的行為・・・慣習や伝統
感情的行為・・・感情に基づく行為
例を挙げると、みずのりは試験に受かる為に勉強をします(①)。試験に受かるように合格祈願します(②)。我が家では試験前日に祈願の意味も込めてカツ丼を食べます(③)。試験に合格して踊りだします(④)。
……こうなるといいなあ。


続いてはハーバマスですが、社会的行為を5つに分けています。
目的論的行為・・・社会的に認められた、効果的手段で目的を達成。
戦略的行為・・・他者の行動を考慮に入れる行為。
規範に規定される行為
演劇論的行為・・・演技された行為。
コミュニケーション的行為・・・他者との了解や合意形成を目指す行為。


ついでに紹介しておくと、ゴッフマン他者との相互行為を印象操作、感情操作、儀礼的無関心という演劇論的視点から論じました(ドラマトゥルギー)。パーソンズ行為は行為者の主観的・能動的な選択の過程であるという主意主義的行為理論を論じました。


人がたくさん出てきましたが、最低限誰がどんな言葉を用いたかを知っておくことは大切だと思います(試験でも名前と用いた言葉をごっちゃにする問題も過去出ています)。他にもたくさんいますが、あまり出しすぎても混乱すると思うので、今回はここら辺で。


介護・福祉・医療の資格情報サイト『シカトル』


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村